彦根市と犬上郡の話題を中心に、関連する国政や滋賀県政のニュースもお送りします。取材依頼や身近な話題の提供などもお待ちしています。 電話0749-65-0608 FAX0749-62-4483 メール(hikone@shigayukan.com)

2011年12月14日水曜日

滋賀県内避難者の会 井上美智子さん「震災へ危機意識もって」、日夏里館で報告

 東日本大震災の被災地からの避難者と、ボランティア活動をしている滋賀県立大生らの報告会が9日、彦根市日夏町の日夏里(ひかり)館で行われた。
 「滋賀県内避難者の会」の井上美智子さん(53)は、福島市内で夫の宗純さん(58)と学習塾を経営していたが、多くの子どもが避難などでいなくなり、子ども2人が関西で暮らしていることもあり、4月末に夫婦で大津市に移住してきた。
 井上さんの報告によると、滋賀県内には把握できているのだけで約400人が避難しており、その7割が福島で、残り2割が宮城、1割が茨城、千葉、東京などだという。
 今月に県の呼びかけで宗純さんを代表に同会を発足。4日には避難者交流会を野洲市内で開き、66人が参加した。避難者からは▽話し相手がおらず寂しい▽1年が経過する来年3月で公営住宅を出ていくことが不安▽福島へ帰った後、子どもを放射能から守りたい―などの声があがったという。
 井上さんは「滋賀県は農作物や米がおいしくて風土的に福島と似ており、福島の財界にも近江商人出身者が多い。新しく避難して来る人には滋賀をすすめている」と述べた。
 また被災時、ラジオに電池がなく、車にガソリンがなかったことから「自分の所にはそんな大震災が来るとは思ってもいなかった。まさかの時には情報の入手(ラジオ)や逃げる手段が必要。危機意識をもってほしい」とアドバイスした。
 県立大学人間文化研究科の山形蓮さん(25)は、宮城県南三陸町の田の浦地区の漁師らにインタビューをした内容をまとめた冊子と、田の浦の女性たちが作る「ほたてあかり」(後日詳報)について解説した。

0 件のコメント: